2015年10月10日土曜日

[AL2]黒大型(白タッチ)

修正延期に関して、色々と意見はあるのですが、まあ自分が書くことでもないだろうということで保留します。

というわけで(どういうわけだ)、復帰から現在まで使用していたファイルを紹介します。同型(変更点は光精霊剣士SP→絶望のみ)で90戦近く消化。最大連勝数は41(途中ファイルの変更有)でした。


見よ驚愕の引き分け率。世紀末の最適解とはすなわち引き分けである

回し方は絶望亡霊→各種SP増加グリモア連打→数珠orジーグルドEXジーグルドを先に出した場合は次ターンにアンジェリス

パルール、アルギュロス、招く者等めんどくさいユニットには終末。二発撃てば大丈夫です。要するに後出しでSPアドを取るのが序盤の動きです。楽なゲームですね!

中盤以降も、全ユニットが強力なOS持ちなので、なんかされたら対処に動くだけです。
ユニットが圧倒的に少なく、ジーグルドEXの性質上場がメチャクチャ停滞するという点も、引き分け誘発に拍車がかかっていると思います。

例えばロイツを出されると、ほぼどうしようもないです。
黒大型ミラーで、驚天動地を打ってくるファイルも引き分けになると思います。というか、引き分けを狙います。

なお、当初の初動が絶望では無く光精霊剣士SPだった理由は、単純にSPを重視したい+展開上セメタリーにキャスタリアを置く必要性が薄いと判断したためですが、戦術の幅を考えると亡霊のほうが得だと思い変更しました。おそらくそんなに差はないと思います。


























それではまたX年後!!!

2015年10月9日金曜日

最近のal2環境について(9/26~)

たぶん超大規模すぎるんだろう


1年3ヶ月ぶりの更新です。まさかまた更新することがあるとは…。
ちょっとやることが無さ過ぎて、AL2を回していたのでそのご報告をせっかくなのでブログに。

さて現環境は修正待ちということもあり?超混沌超マッドマックス状態。

ではその修正はいつ来るのか?ひょっとして修正があると思い込んでるのか?的な意見が多く見られるアルテイル2界隈ですが、9/26にアリーナを回して以降、データを取っていた106試合で、述べ71人のユーザー(重複なし)と対戦することが出来ました。超中途半端な数なのはご愛嬌…

その情報から、分析して出た結果を超手抜き公開。使用率ランキングからは見えにくい情報をメインにします。

※文中の中型はLP10以上、大型はLP12以上を想定しています。


□白


あの神のコラボカードが栄光の第一位!

・106試合中一番多かったのはニケ(12試合)。初動パターンはニケが11回。アリスが1例!ソウルスキルの傾向は1枚目にセメ送り系が入ってる確率が高い!(ダメ+条件セメが3、暗殺が3)

・ニケ以外の白は11ファイルと遭遇。神竜の巫女『イリア』スタートのプレイヤーは5名。うちブラムドが3例、大リティルが2例(どっちも入れてる説有り)。ちなみにどんなLPでも大体アルギュロスが出てくる(根拠なし)

□黒



環境をお騒がせ続けたあのコラボカードの行方は?


黒大型は10試合。初動はマチマチ。マルジューク→ゼンテEXがセットになっているものが7例、ギランが1例、デッガーが1例、ユディットが1例。
SS1枚目は鳳仙EXが9例、ゼンテEXが1例。

・デッガーは3例。ファイルロックが2例と大型が1例。

□赤

J・ウィンストンもビックリの最強コラボカードはやっぱり強かった!


赤小型のパルール入りは12試合。うち伝令妖精スタートが4例、ベンテンスタートが3例、ガーディスタートが4例、地脈スタートが1例。今回は便宜上パルールを出すタイミングで別ファイルというくくりで集計しました。

・初動でガーディが出てきたのは10例。

・初動がベンテン及びガーディ→パルールの場合、SS1枚目にフレジア及びアリサが入ってる可能性が高い(1Tベンテン3試合中2回、1Tガーディ4試合中2回)。
SS1.フレジアEX 2.パルール 3.キュクレイン 4.ザビュー 5.マルジュークの構成に関しては、3ユーザーが使用している(うち1回は観戦にて確認)
テンプレ化してるっぽいです。

・ベンテンで出てくるのは100%ウィスプEX。

□青


ごめんなさい!無理でした!手抜きです!


・多種多様。。。小型は4試合のみ。キャスタリア軸2例、返却軸1例、晶騎士1例。
中型~大型はオナジミのやつが4例、グリモア係数が1例。

□多色


ナユタが居なくなっただけ良しと…良くないです


・現環境でも強そうな?夜は3例。SS1枚目はエキドウナ召喚が2例、不明が1例。

□おまけ



ラルトさんも敗退行為には怒り心頭。それだったらラルトを使えよ

・ニケの次にジャンルとして多かったのが敗退行為(11回)。流石クソマッドマックス環境!死に方は実に多種多様。敗退行為同士で当たったらどうなるんですかね?

・もっとも流行ってるLPは8。

・一番多く当たった人とは6回対戦。ちなみに3パターンのファイルと遭遇。



☆おわりに☆
みんなもアルテイルをやろう!と纏めたかったけど、環境は正直酷いです。
とはいえ意外と?ファイルが多様化しているのも事実でした。

…皆さんも、引き分け狙いという最適解を目指して頑張りましょう!

2014年7月1日火曜日

新コラボ、今期のライセンス、噂

・新コラボはバハムートグリード第二弾。自社コンテンツを有効活用するのはいいと思います。
まあしかし、ツクヨミノルンはやりすぎでしょう。ノルンはいいとして(駄目ですが)、問題はツクヨミ。


精神凍結
0
【影響力:リフェス0】相手の[ファイル]からカードをランダムで5枚まで選び《消滅》する。


あのさぁ…。
ローティアを強化して欲しい思いはありましたが、こんなカードはデザインしてはいけません。



本当かよ?いや、忙しいのは判りますが…



クロスさんのtwitterも一ヶ月くらい放置されてますが、こんなバランス崩壊カードを平気で出すようではゲーム性を広げる施策なんて甘い言葉は信用できませんね。
そもそも、発表したカードを即修正すること自体稀ですので、少なくとも一ヶ月修正は来ないでしょう。

と言うわけで、今月はアルテイルのプレイをお休みします。流石に面白く無さそうです。ライセンスも放棄することになりますが、しょうがないでしょう。環境が変わらない限りはプレイしないと思います。


・ところで、あんもにゃーさんのtwitter(鍵垢ですが)によると、アークナイツZEROがサービス終了するとか。
こちらも公式のtwitter止まってますし、まあなんというか…。twitter止めるって一番やっちゃいけないことだと思います。
コラボも最近でしたし、閉店準備してることもあって絵が安く借りられたんですかねえ。

それではまた来月お会いしましょう。

2014年6月21日土曜日

[AL2]6月ライセンス分終了、アマイア

・ライセンス、6月も防衛できそうです。定数割ってるし当たり前ですが。思うに、ライセンスを取るのに必要なのは勝率ではなく50戦というノルマだと思います。



勝率はなんと68%という低空飛行。大して環境も変わっていないのに先月より勝率が18%落ちている原因は、ただ単にモチベの低下だと思います。流石にもうちょっと勝たないとまずいですが。

このファイルめちゃくちゃダサくないですか?


環境的にも面白くないし、修正も来ないし、運営側がやる気を出さない限り来月もライセンスを取りに行くかは未定です。


・おっ、新カードの発表ですか。能力を見てみましょう。
■影脚の盟主『アマイア』能力■
◆アルテイル2◆
Lv4HP30AT100DF0AGI1RNG1LP2
神族
ファルカウ
カードタイプ
魔法王国/暗殺者
陽動による死角【オープン】SP:0
【影響力:ファルカウ以外0】[Lv4~5]の自軍ユニットから1体選び[ファイル]に戻す。その場合、敵軍ユニットから1体選び[セメタリー]に送る。
必殺の間合い【アクション】SP:0
【AGI1】[RNG内]の敵軍ユニットを《ダメージ:AT》する。自分を《AGI=:4》する。
潜伏【アクション】SP:0
自分を《AGI=:1》する。
純なる殺意と敬愛【ソウルスキル】SP:1
【影響力:ファルカウ5以上/ファルカウ以外0】
[未アクション]の敵軍ユニットからランダムで1体選び《HP=:0》する。
その場合、《アクション終了》の敵軍ユニットからランダムで1体選び[ファイル]に戻す。


なるほど強力なOS、悪用できそうですねー。では入手条件は?








































ところで、アルテイルをやっている方で、オンラインポーカーをプレイしている方いらっしゃいますか?
自分はまだまだビギナーなのですが、最近本格的にやってる(といってもマイクロですが)ので、良ければ色々教わりたいと思っています。

もし興味のある方がいらっしゃいましたら、skypeID erythropあたりにコンタクト下さると嬉しいです。

2014年5月28日水曜日

[AL2]バハムートグリードコラボ考察(超簡易版)

バハムートグリードってどんなゲームなんですか?ドラゴンクロニクルみたいな感じ?



・5月27日のメンテは新カード追加。
コラボの考察はこれまで取り上げたことのないテーマですが、最近ブログを放置気味でしたので、例によって興味の有るカードだけピックアップしてみます。

///

冷空の青竜『ブラムド』
白大型は選択肢が色々あるので、枠を裂いてまでこのカードを入れる必要があるかというと微妙。
問題はSSで、後に悪用されそうな感が満々ですね。


大獄竜『クリムゾン』
OSはオーレリアーノを置けってことでしょうか?なるほど素晴らしいソリューションです。いや、置いたところで何の得もないんですが。

最初に見た時は目を疑いましたが、現環境下では出し辛い印象を受けます。エルフや黒赤では採用自体無理ですし、流行系のデッガーはLPを如何にして削るかにフォーカスしているのでこのカードの目的とは相反しています。となると、クリムゾンをフィニッシャーとする黒中~大型を新規に構築する必要がありそうです。

STSを発動させるにはステータスの低さがネックになりそうです。CSもやや重いので、出せば勝ち確定を取れるようなカードでも無さそうです。とはいえ有力なことに間違いはないので、テンプレが開発されるまではやや試行錯誤でしょうか?

その他、さり気なくSSにも変なことが書いてありますね。


爆炎の帝竜『イフリート』
ちょっと胸焼けしそうなカードです。テキストといい立ち位置といい過剰かなあ。
そもそも火炎で焼き切れない相手にはバートリのほうが有用だと思いますが、こっちの方が焼き切れる安心感もあって、フィニッシャーとしては相互互換にならないことも無さそうです。既存カードに修正がもう一度来るなら火炎ファイルの新しいアプローチになるのかも?


絶対零度の氷竜『バジリスク』
SSインフレしすぎでしょう(笑)なんだそりゃって感じですね。
とはいえ、ユニットとして使っても結構強そうです。ヴァルカイザーΩがアレなので青大型の復権は厳しいかもしれませんが、グリモアに入れても面白いかもしれませんね。

2014年5月13日火曜日

[AL2]5月ライセンス分終了、Horizonsアレコレ




・ライセンス50戦消化しました。
本当は対戦ファイルの簡単な統計でも出そうかと思ったのですがそこまでのモチベが維持出来ず挫折。

成績としては、先月のボーダーより高いですし、個人の先月の82%(50戦消化時点)よりも高い勝率ですので、ほぼ間違いなく今月もライセンスをキープできそうです。

前回の記事のファイルの最終結果


使用ファイルはエクサート(エルフ終末)、黒赤、デッガー。
黒赤だけ公開していないですが、ニエミを入れてLP削りメインにしたタイプです。
デッガーは、ノゼ型なら7割くらいはいけそうですね。


チュートリアル画面。本家もいい加減インターフェース変えてみては。

・イベントもないし、ライセンシーの方のマナーも微妙なことが多くて落ち気味です。噂によるとhorizonsはkickstarterの予定資金に到達したみたいですね。サイトを見てみると、α版のtutorialが公開されており、Steam Greenlightにも登録してあるようです。

怪しすぎますが、日本語版のサイトもあります。なんだか往年のバウセス語を彷彿とさせますね。
一応アメリカ版アルテイルの運営元がやっているようですし、copylightコアエッジってなってますが、いまいちよく判らないっすね。大丈夫なのコレ!?
ともあれ本サービスが開始されたら、少なくとも日本語版よりはユーザーが集まりそうですし、そっちに移住する方も増えるのかもしれません。


やっぱりアルテイルのカードは格好いい

しかし、こうした場面で昔の硬派なカードイラストが紹介されていると、往年のユーザーはニヤリとしてしまいます。今のアリーナではコラボの女の子のカードしか見れませんからね。

2014年5月12日月曜日

[AL2]終末皇帝ファイル

ネタファイルだから勝てないネタカードを使ってるから勝てないという意見をよく耳にしますが、もしそのファイルが5割勝てていないのであれば、そのファイルはそもそも成り立っていない(=紙の束である)可能性が高いです。
結果が出ないのはネタカードのせいではなくて、あなた自身の問題です。
―つまり、AL2でエクサート使ったって余裕で勝てます。




・コンセプト
ただの秋葉系じゃねえか!

結局はエルフスタート→グッドスタッフの秋葉系みたいなファイルに、エクサートというハンデ要素がプラスされただけでした。というかエルフが無かったらエクサートはガチでどうしようも無さ過ぎると思います。ちなみに同系で20戦しましたが、エクサートが出たのは2回だけでした。(うち1回は負けの試合です)
偉そうなこと言ってすいませんでした。