2014年3月31日月曜日

ラカンあれこれ




・イベント応募してみました。詳細はSNSで。
新カードで使ってみたかったカードはラカンなので、軸にして考えましたが、新弾のカードと相性がいいものが余り浮かびませんでした。とはいえあくまでメインは新カードなのが難しいですね。

・ラカンですが、アリーナでは黒赤とキャスタリア起点で採用されているようです。
黒赤は、既にSNSで優秀かつ独自性の高いファイルをホットウィさんが公開されているのでそちらを参考すると良いでしょう。




後者は、私も新弾実装のタイミングで試してみました。このような形で使用していましたが、恐らく純粋な黒赤に比べると勝率の面で劣りそうです。キャスタリア勢が枠を引っ張りすぎですね。黒赤相手に勝っている点も思いつきません。

2014年3月27日木曜日

新段バグ?とtwitter

魂の契約、テキストにはしっかり「このターン」と表記されてありますが、実際にはターンを経過しても効果が残っている気がするのですが、気のせいでしょうか?
正直フィールドにプリシアアリエーテが居る状態できつくなるだけでも酷いのですが、このバグが気のせいじゃなければ相当酷い(というか対処出来ない)と思うのですが。わからん殺しにも程があるというか…。

運営さんにもメールしてみましたが、お返事如何ではいろいろ無理そうです。

twitterでもアルテイルの情報を収集しようと頑張ってます。一応SNSやゲーム内で交流のある方を探そうと頑張っているのですが、探すのが下手なのかどうも見つかりません。
twitterやってる方はコッソリ教えていただけると助かります。

どうやらアルテイルではリプライを飛ばさないで交流されている方が多いみたいで、勝手にフォローしていいものなのか。

2014年3月26日水曜日

[AL2]銀陽帝戦争、気になった部分メモ

銀陽帝戦争、発表されましたね~。
例によって全カード考察みたいのは出来ないのですが、気になった部分だけ。

・SNSでも指摘されている方が居ましたが(というかセット運用前提ですが)、ラミアライナスのSSセットは面白そうです。もっともSS無効やデッガー、不死系のユニットが結構いる環境だと厳しそうですが。

・同様に暗殺者の新ユニットもかゆいところに手が届かない!
スラッシュ・クララは、魅力的なスタートスキルを持っていますが、暗殺者が苦手とする攻撃の入らないユニットに対しての解決には至っていません。
ニードル・クララは、単体で運用するメリットはあまりありません。とどのつまりピピンとのソリューションを見越しているのでしょうが、ピピンはLV4でアクションにもSP2が必要と、「即座における」メリットがあっても重く感じます。

地獄(笑)なんじゃこりゃ。私には上手く使う方法が浮かびませんでした。決めたら芸術点モノですね。

魂の契約プリシアエルミアのことを考えるとヤバいなーと思っていたら活用されている方と対戦しました。流石に竜笛の姫君は盲点でした。

その他興味のあるカードはありますが、全体的に壊れっぽいカードが無いのは好印象です。とはいえ、その前に以前のカードを修正しなきゃ駄目でしょう。
レートリセットしたとて修正がなければ、大きく環境が変わる気もしませんし、DG(と一部のEXカード)がGM解禁したので、そっちの方が強い気がします。
散々言ってますがぱいろんもどう考えても駄目でしょう。。。

2014年3月21日金曜日

ライセンス間に合わず



・戦数が足りず、ライセンスは取れませんでした。無念。仮に50行ってもちょっと怪しいですが。





期間中使用したファイルを挙げておきます。つってもメインはいつものデッガーです。新しいファイルを組む時間がちょっとありませんでした。

一枚目新EXフレジアで最初はやってたんですが、露骨な対策プレイ(ハメ手すぎるので私が相手でもやります)に苦しめられた結果元に戻しました。
そのせいで大型相手に苦戦します。特にVS白大型は無理すぎですね。

その他、シュメールを2ヶ月振りくらいに復帰させました。まあもっとも来月は新段が出るので、新しいファイルを組むことでしょう…。







これも5試合くらいやったかな~。あんまりよくないですね。1枚目のSSはどうにかしましょう。




・余談ですが神官剣士SP流行ってますねー。案の定ですね。

2014年3月19日水曜日

LYON、その他

LYON公式サイトはこちら。一応Lavatoの世界を踏襲する作品となるようです?


前回の記事でもちょっと触れましたが、やはりこのタイミングで発表が来ましたか。となるとアルテイルもこれから先続くのかはちょっと判りませんね。
アルテイルのゲームを内容そのままスマホに移植するのかとも思いましたが、どの道リセットする必要がある以上ゲームごと替えた方がいいのでしょう。

15段に付けられた「銀陽帝戦争」というタイトル自体、アルテイルの世界観(いまいち私は信用していませんが)の核心部分に触れる内容となりそうです。



LHでこそクロスオーヴァーさんが精力的に活動してくれていますが、AL2のチームであったGMの方は相次いで失踪(twitterのリンクが消える等)しており、テコ入れも全くありません。
失踪の理由が新作の準備のためのものだったとすれば、稼動後もおそらくAL2にGMが戻ることはないでしょう。

ゲーム自体はちょっとまだよくわかりませんが、何はともあれ流行するといいですね。その結果アルテイルのコミュニティにも活気が戻るようなこともあるかもしれませんので。
個人的にはiPhoneを持っていないのでプレー出来ませんが、Android版も配信されるそうなので、機会があったらチャレンジしてみるかもしれません。

しかし、某所で噂(?)されていた新インターフェースの導入は無しに終わるんでしょうか…期待してたんだけどなぁ


・50戦こなすのがこれほど大変だとは…。もしかしたら最終日にチャッチャと間に合うかもしれません。。。

2014年3月10日月曜日

新段、近況




・AL2新段(?)の予告。これって過去からの復活みたいな感じ?なんでしょうか。
完全新作で新しいエキスパンションを出すのは、体力的にきついのかもしれませんが、ALのカードを使うのは古参ファンからすれば嬉しいのかもしれません。特に古いカードは硬派なイラストが多いですからねー。

むしろAL2のカードも多すぎる感がありますし、アルテイル自体そのうちスマホアプリとかで完全リニューアルしそうな雰囲気を感じます。カードは使いまわせますし、インターフェースも一新すればなんだかんだで今の客は付きそうな気がしますからね。


SSバレすぎでちと辛い


・肝心の私ですがモチベが落ち気味であまり遊んでません。
勝率もちょっと怪しい感じです。ライセンシー取れなさそう。。。

デッガーは強いんですけどいわゆる「わかっている」プレイングで対処可能ですね。なんだかんだ実装当初から優秀と信じて使い続けてきましたが、そろそろ潮時でしょうか。
比較されがちな(単純に安く組めるからでしょう)ニケは、その点対策が難しいので優秀かもしれません。
多分他のデッガー使いの方に聞いても今は余り手ごたえがないんじゃないでしょうか。