2014年7月1日火曜日

新コラボ、今期のライセンス、噂

・新コラボはバハムートグリード第二弾。自社コンテンツを有効活用するのはいいと思います。
まあしかし、ツクヨミノルンはやりすぎでしょう。ノルンはいいとして(駄目ですが)、問題はツクヨミ。


精神凍結
0
【影響力:リフェス0】相手の[ファイル]からカードをランダムで5枚まで選び《消滅》する。


あのさぁ…。
ローティアを強化して欲しい思いはありましたが、こんなカードはデザインしてはいけません。



本当かよ?いや、忙しいのは判りますが…



クロスさんのtwitterも一ヶ月くらい放置されてますが、こんなバランス崩壊カードを平気で出すようではゲーム性を広げる施策なんて甘い言葉は信用できませんね。
そもそも、発表したカードを即修正すること自体稀ですので、少なくとも一ヶ月修正は来ないでしょう。

と言うわけで、今月はアルテイルのプレイをお休みします。流石に面白く無さそうです。ライセンスも放棄することになりますが、しょうがないでしょう。環境が変わらない限りはプレイしないと思います。


・ところで、あんもにゃーさんのtwitter(鍵垢ですが)によると、アークナイツZEROがサービス終了するとか。
こちらも公式のtwitter止まってますし、まあなんというか…。twitter止めるって一番やっちゃいけないことだと思います。
コラボも最近でしたし、閉店準備してることもあって絵が安く借りられたんですかねえ。

それではまた来月お会いしましょう。

2014年6月21日土曜日

[AL2]6月ライセンス分終了、アマイア

・ライセンス、6月も防衛できそうです。定数割ってるし当たり前ですが。思うに、ライセンスを取るのに必要なのは勝率ではなく50戦というノルマだと思います。



勝率はなんと68%という低空飛行。大して環境も変わっていないのに先月より勝率が18%落ちている原因は、ただ単にモチベの低下だと思います。流石にもうちょっと勝たないとまずいですが。

このファイルめちゃくちゃダサくないですか?


環境的にも面白くないし、修正も来ないし、運営側がやる気を出さない限り来月もライセンスを取りに行くかは未定です。


・おっ、新カードの発表ですか。能力を見てみましょう。
■影脚の盟主『アマイア』能力■
◆アルテイル2◆
Lv4HP30AT100DF0AGI1RNG1LP2
神族
ファルカウ
カードタイプ
魔法王国/暗殺者
陽動による死角【オープン】SP:0
【影響力:ファルカウ以外0】[Lv4~5]の自軍ユニットから1体選び[ファイル]に戻す。その場合、敵軍ユニットから1体選び[セメタリー]に送る。
必殺の間合い【アクション】SP:0
【AGI1】[RNG内]の敵軍ユニットを《ダメージ:AT》する。自分を《AGI=:4》する。
潜伏【アクション】SP:0
自分を《AGI=:1》する。
純なる殺意と敬愛【ソウルスキル】SP:1
【影響力:ファルカウ5以上/ファルカウ以外0】
[未アクション]の敵軍ユニットからランダムで1体選び《HP=:0》する。
その場合、《アクション終了》の敵軍ユニットからランダムで1体選び[ファイル]に戻す。


なるほど強力なOS、悪用できそうですねー。では入手条件は?








































ところで、アルテイルをやっている方で、オンラインポーカーをプレイしている方いらっしゃいますか?
自分はまだまだビギナーなのですが、最近本格的にやってる(といってもマイクロですが)ので、良ければ色々教わりたいと思っています。

もし興味のある方がいらっしゃいましたら、skypeID erythropあたりにコンタクト下さると嬉しいです。

2014年5月28日水曜日

[AL2]バハムートグリードコラボ考察(超簡易版)

バハムートグリードってどんなゲームなんですか?ドラゴンクロニクルみたいな感じ?



・5月27日のメンテは新カード追加。
コラボの考察はこれまで取り上げたことのないテーマですが、最近ブログを放置気味でしたので、例によって興味の有るカードだけピックアップしてみます。

///

冷空の青竜『ブラムド』
白大型は選択肢が色々あるので、枠を裂いてまでこのカードを入れる必要があるかというと微妙。
問題はSSで、後に悪用されそうな感が満々ですね。


大獄竜『クリムゾン』
OSはオーレリアーノを置けってことでしょうか?なるほど素晴らしいソリューションです。いや、置いたところで何の得もないんですが。

最初に見た時は目を疑いましたが、現環境下では出し辛い印象を受けます。エルフや黒赤では採用自体無理ですし、流行系のデッガーはLPを如何にして削るかにフォーカスしているのでこのカードの目的とは相反しています。となると、クリムゾンをフィニッシャーとする黒中~大型を新規に構築する必要がありそうです。

STSを発動させるにはステータスの低さがネックになりそうです。CSもやや重いので、出せば勝ち確定を取れるようなカードでも無さそうです。とはいえ有力なことに間違いはないので、テンプレが開発されるまではやや試行錯誤でしょうか?

その他、さり気なくSSにも変なことが書いてありますね。


爆炎の帝竜『イフリート』
ちょっと胸焼けしそうなカードです。テキストといい立ち位置といい過剰かなあ。
そもそも火炎で焼き切れない相手にはバートリのほうが有用だと思いますが、こっちの方が焼き切れる安心感もあって、フィニッシャーとしては相互互換にならないことも無さそうです。既存カードに修正がもう一度来るなら火炎ファイルの新しいアプローチになるのかも?


絶対零度の氷竜『バジリスク』
SSインフレしすぎでしょう(笑)なんだそりゃって感じですね。
とはいえ、ユニットとして使っても結構強そうです。ヴァルカイザーΩがアレなので青大型の復権は厳しいかもしれませんが、グリモアに入れても面白いかもしれませんね。

2014年5月13日火曜日

[AL2]5月ライセンス分終了、Horizonsアレコレ




・ライセンス50戦消化しました。
本当は対戦ファイルの簡単な統計でも出そうかと思ったのですがそこまでのモチベが維持出来ず挫折。

成績としては、先月のボーダーより高いですし、個人の先月の82%(50戦消化時点)よりも高い勝率ですので、ほぼ間違いなく今月もライセンスをキープできそうです。

前回の記事のファイルの最終結果


使用ファイルはエクサート(エルフ終末)、黒赤、デッガー。
黒赤だけ公開していないですが、ニエミを入れてLP削りメインにしたタイプです。
デッガーは、ノゼ型なら7割くらいはいけそうですね。


チュートリアル画面。本家もいい加減インターフェース変えてみては。

・イベントもないし、ライセンシーの方のマナーも微妙なことが多くて落ち気味です。噂によるとhorizonsはkickstarterの予定資金に到達したみたいですね。サイトを見てみると、α版のtutorialが公開されており、Steam Greenlightにも登録してあるようです。

怪しすぎますが、日本語版のサイトもあります。なんだか往年のバウセス語を彷彿とさせますね。
一応アメリカ版アルテイルの運営元がやっているようですし、copylightコアエッジってなってますが、いまいちよく判らないっすね。大丈夫なのコレ!?
ともあれ本サービスが開始されたら、少なくとも日本語版よりはユーザーが集まりそうですし、そっちに移住する方も増えるのかもしれません。


やっぱりアルテイルのカードは格好いい

しかし、こうした場面で昔の硬派なカードイラストが紹介されていると、往年のユーザーはニヤリとしてしまいます。今のアリーナではコラボの女の子のカードしか見れませんからね。

2014年5月12日月曜日

[AL2]終末皇帝ファイル

ネタファイルだから勝てないネタカードを使ってるから勝てないという意見をよく耳にしますが、もしそのファイルが5割勝てていないのであれば、そのファイルはそもそも成り立っていない(=紙の束である)可能性が高いです。
結果が出ないのはネタカードのせいではなくて、あなた自身の問題です。
―つまり、AL2でエクサート使ったって余裕で勝てます。




・コンセプト
ただの秋葉系じゃねえか!

結局はエルフスタート→グッドスタッフの秋葉系みたいなファイルに、エクサートというハンデ要素がプラスされただけでした。というかエルフが無かったらエクサートはガチでどうしようも無さ過ぎると思います。ちなみに同系で20戦しましたが、エクサートが出たのは2回だけでした。(うち1回は負けの試合です)
偉そうなこと言ってすいませんでした。

2014年4月15日火曜日

新カード雑感








・新カードは、アークナイツゼロとのコラボレーション第2弾。

注目株は、やはりレアのビーストマスターホワイトドラゴンでしょうか。
前者は、これまでもコンセプトとして存在していたモンスターファイルの異なるアプローチとして運用できそうです。テキストも非常に楽しそうですね。

一方後者は、明確な太古の槍ニケメタとしてデザインされたようです。とはいえ流石にこの価格帯のレアカードは流行しないと思いますが。
個人的な感想としては、有力なメタカードがとうとう出たか、という感じです。というのも、入手難度の割にこれまで明確な締め出しが無かったですからね。
とはいえ、槍ニケはその性質上流行が廃れることはないでしょう...

ファルカウはキリュウとこのカードの登場によって、主要ファイルの殆どの動きを制限できるようになりそうですね。





不要なカードをリサイクルする図



・しかし、ベルドラさんもtwitterで仰ってましたが、高い。高すぎる。しかも、レア有ですからね。そうでもしないと生き残っているプレイヤーは新規に課金しないでやりくり出来てしまうわけですが。

EXは1枚90Gが相場でしたが、どうやら抱き合わせ300Gになったようです。
幸いエキスパンション・ラインは据え置き価格(遠い昔はパックに☆2が保証されてましたが…)なので、あくまでコラボはコレクションとして考えるべきなのかもしれませんね。(コレクションってレベルじゃないコラボ群もありますが

2014年4月6日日曜日

ライセンス50戦終了、ナ・イグナ・グドファイル



ライセンス分終了しました。先月のボーダーラインから行けば、このまま放置で問題なくクリアできそうです。
使用ファイルはお馴染みデッガー、黒赤、黒赤フォギア、キャスタリアフォギア(黒赤軸)等。レシピは殆ど過去記事で紹介しているのですが、時間がある時に改めて。キャンペーンで公開した手前黒赤フォギアを試してみましたが、やはり無理筋でした。それとやはりデッガーが強いです。勿論前回から少し改良しましたが、新弾発売後の環境でも8割強勝てます。

・50戦消化後は一抹の可能性を感じて、ナ・イグナ・グドを使用してみました。最終形は以下の通り。トータルの勝率も酷いものです。(明日追記、詳細な数字を出します)






運用方法は以前の記事のジュッズヴァーとほぼ同様です。ジュッズヴァーと違ってイグナ・グドは居座れる分可能性を感じたのですが、どうなのでしょうか。

結論から言うと、やはりニケには負けないのですが、それ以外のファイルにボコボコにされるのでアリーナで使うのは厳しそうです。(一応想定ではデッガーにも勝てそうです)

ちなみにニケ相手の手順は、相手が基本的にどのような手順でも開始から悪鬼→女神→カルドリア→フレジア→悪鬼→ナ・イグナ・グド→マーレ→アンジェリス(or玄武)までで優勢です。勿論アンジェリスまでにノビアを踏ませて下さい。

ニケ側の対策は一つしか思い浮かばないので、結構磐石と思われます。使用される方はまず居ないと思いますがご参考までに。

2014年4月2日水曜日

各種イベント、スペシャルGMカード




・今年のエイプリルフールイベントが発表されました。クロスさんのtwitterでの発言はコレを指していたんですね。なかなか面白かったです。
聖ラヴァート学園…。どうでもいいけどクラスメイトがアルテイルネットをやっている状況って、現状のログイン人数を見るとちょっと天文学的確率ですよね。その時点で運命だと思います。


・その後のメンテナンスですが、いつも通りのヤツでした。極秘プロジェクトが水面下で本当に動いていればなぁ…(遠い目)。せめて修正…。
実際には消えたGMの方もLYONにフォーカスしていて、アルテイルには手が回らないんでしょうね。


今はもう居ないGMが混ざってません?


銀陽帝戦争発売記念バトルランキングの商品が追加されていました。
自分は9位で無事通過出来ました。どうやら当初の見込み通り200を取ればセーフだったようです。
数字を見ると何やら大変ですが、実際にはフォルラートアリーナでの試合であれば対人に限らずともカウントがされる仕組みのようでしたので、問題なく達成できました。




ローティアを選択しましたが、イザベラ以外は3枚持っているカードでしたので残念です。
天鳳も11回引きましたが、ローズマリア以外は全て☆3という結果でした。

2014年3月31日月曜日

ラカンあれこれ




・イベント応募してみました。詳細はSNSで。
新カードで使ってみたかったカードはラカンなので、軸にして考えましたが、新弾のカードと相性がいいものが余り浮かびませんでした。とはいえあくまでメインは新カードなのが難しいですね。

・ラカンですが、アリーナでは黒赤とキャスタリア起点で採用されているようです。
黒赤は、既にSNSで優秀かつ独自性の高いファイルをホットウィさんが公開されているのでそちらを参考すると良いでしょう。




後者は、私も新弾実装のタイミングで試してみました。このような形で使用していましたが、恐らく純粋な黒赤に比べると勝率の面で劣りそうです。キャスタリア勢が枠を引っ張りすぎですね。黒赤相手に勝っている点も思いつきません。

2014年3月27日木曜日

新段バグ?とtwitter

魂の契約、テキストにはしっかり「このターン」と表記されてありますが、実際にはターンを経過しても効果が残っている気がするのですが、気のせいでしょうか?
正直フィールドにプリシアアリエーテが居る状態できつくなるだけでも酷いのですが、このバグが気のせいじゃなければ相当酷い(というか対処出来ない)と思うのですが。わからん殺しにも程があるというか…。

運営さんにもメールしてみましたが、お返事如何ではいろいろ無理そうです。

twitterでもアルテイルの情報を収集しようと頑張ってます。一応SNSやゲーム内で交流のある方を探そうと頑張っているのですが、探すのが下手なのかどうも見つかりません。
twitterやってる方はコッソリ教えていただけると助かります。

どうやらアルテイルではリプライを飛ばさないで交流されている方が多いみたいで、勝手にフォローしていいものなのか。

2014年3月26日水曜日

[AL2]銀陽帝戦争、気になった部分メモ

銀陽帝戦争、発表されましたね~。
例によって全カード考察みたいのは出来ないのですが、気になった部分だけ。

・SNSでも指摘されている方が居ましたが(というかセット運用前提ですが)、ラミアライナスのSSセットは面白そうです。もっともSS無効やデッガー、不死系のユニットが結構いる環境だと厳しそうですが。

・同様に暗殺者の新ユニットもかゆいところに手が届かない!
スラッシュ・クララは、魅力的なスタートスキルを持っていますが、暗殺者が苦手とする攻撃の入らないユニットに対しての解決には至っていません。
ニードル・クララは、単体で運用するメリットはあまりありません。とどのつまりピピンとのソリューションを見越しているのでしょうが、ピピンはLV4でアクションにもSP2が必要と、「即座における」メリットがあっても重く感じます。

地獄(笑)なんじゃこりゃ。私には上手く使う方法が浮かびませんでした。決めたら芸術点モノですね。

魂の契約プリシアエルミアのことを考えるとヤバいなーと思っていたら活用されている方と対戦しました。流石に竜笛の姫君は盲点でした。

その他興味のあるカードはありますが、全体的に壊れっぽいカードが無いのは好印象です。とはいえ、その前に以前のカードを修正しなきゃ駄目でしょう。
レートリセットしたとて修正がなければ、大きく環境が変わる気もしませんし、DG(と一部のEXカード)がGM解禁したので、そっちの方が強い気がします。
散々言ってますがぱいろんもどう考えても駄目でしょう。。。

2014年3月21日金曜日

ライセンス間に合わず



・戦数が足りず、ライセンスは取れませんでした。無念。仮に50行ってもちょっと怪しいですが。





期間中使用したファイルを挙げておきます。つってもメインはいつものデッガーです。新しいファイルを組む時間がちょっとありませんでした。

一枚目新EXフレジアで最初はやってたんですが、露骨な対策プレイ(ハメ手すぎるので私が相手でもやります)に苦しめられた結果元に戻しました。
そのせいで大型相手に苦戦します。特にVS白大型は無理すぎですね。

その他、シュメールを2ヶ月振りくらいに復帰させました。まあもっとも来月は新段が出るので、新しいファイルを組むことでしょう…。







これも5試合くらいやったかな~。あんまりよくないですね。1枚目のSSはどうにかしましょう。




・余談ですが神官剣士SP流行ってますねー。案の定ですね。

2014年3月19日水曜日

LYON、その他

LYON公式サイトはこちら。一応Lavatoの世界を踏襲する作品となるようです?


前回の記事でもちょっと触れましたが、やはりこのタイミングで発表が来ましたか。となるとアルテイルもこれから先続くのかはちょっと判りませんね。
アルテイルのゲームを内容そのままスマホに移植するのかとも思いましたが、どの道リセットする必要がある以上ゲームごと替えた方がいいのでしょう。

15段に付けられた「銀陽帝戦争」というタイトル自体、アルテイルの世界観(いまいち私は信用していませんが)の核心部分に触れる内容となりそうです。



LHでこそクロスオーヴァーさんが精力的に活動してくれていますが、AL2のチームであったGMの方は相次いで失踪(twitterのリンクが消える等)しており、テコ入れも全くありません。
失踪の理由が新作の準備のためのものだったとすれば、稼動後もおそらくAL2にGMが戻ることはないでしょう。

ゲーム自体はちょっとまだよくわかりませんが、何はともあれ流行するといいですね。その結果アルテイルのコミュニティにも活気が戻るようなこともあるかもしれませんので。
個人的にはiPhoneを持っていないのでプレー出来ませんが、Android版も配信されるそうなので、機会があったらチャレンジしてみるかもしれません。

しかし、某所で噂(?)されていた新インターフェースの導入は無しに終わるんでしょうか…期待してたんだけどなぁ


・50戦こなすのがこれほど大変だとは…。もしかしたら最終日にチャッチャと間に合うかもしれません。。。

2014年3月10日月曜日

新段、近況




・AL2新段(?)の予告。これって過去からの復活みたいな感じ?なんでしょうか。
完全新作で新しいエキスパンションを出すのは、体力的にきついのかもしれませんが、ALのカードを使うのは古参ファンからすれば嬉しいのかもしれません。特に古いカードは硬派なイラストが多いですからねー。

むしろAL2のカードも多すぎる感がありますし、アルテイル自体そのうちスマホアプリとかで完全リニューアルしそうな雰囲気を感じます。カードは使いまわせますし、インターフェースも一新すればなんだかんだで今の客は付きそうな気がしますからね。


SSバレすぎでちと辛い


・肝心の私ですがモチベが落ち気味であまり遊んでません。
勝率もちょっと怪しい感じです。ライセンシー取れなさそう。。。

デッガーは強いんですけどいわゆる「わかっている」プレイングで対処可能ですね。なんだかんだ実装当初から優秀と信じて使い続けてきましたが、そろそろ潮時でしょうか。
比較されがちな(単純に安く組めるからでしょう)ニケは、その点対策が難しいので優秀かもしれません。
多分他のデッガー使いの方に聞いても今は余り手ごたえがないんじゃないでしょうか。

2014年2月27日木曜日

イベント雑感、フリーアリーナ対戦相手募集、オマケ(ジュッズヴァーファイル)

執筆中に出たパック。なるほどそりゃ修正しないわけで

お久しぶりです。
イベントはバレンタインの次はひなまつりと、内容自体代わり映えのしない感じです。待たれているAL2の修正も来ず。お陰でアリーナは混沌としてます。
最近はSSと最善手が相手にバレバレのようで、対策プレイ対策みたいな駆け引きですね、逆にこっちも相手のSSがわかっちゃったりして、よくわからないので最近はあんまり試合してません。

あと、知ってました?
twitterでこのようなイベントを行っているようです。

gmクロスさんのtwitterはこちら。


自分はtwitter、アルテイルに関してはぜんぜん触っていないのですが、せっかくですので一応参加してみたいと思います。

ストックしている動画もあるのですが、もしフリー等でバトル保存に協力してくれる方がいらっしゃったらAlteil SNS、もしくはゲーム内フレンドメールやゲーム内で見つけた際に私宛にご連絡下さると助かります。もっともプレミアムの更新をするか迷っているので3月2日には怪しくなるのですが…
また、同様の事情やフリーでの対戦相手を募集している方もお声をかけて頂ければ是非。私で良ければ都合の付く時間帯に対応させて頂きます。






オマケです。ジュッズヴァーです。トータル6-3くらいです。
デッガーで時間稼いで、ノビアで蘇生の炎縛って、ジュッズヴァー出せば白小型に勝てるんじゃね?という構想です。SSは気合で避けましょう。
そんな感じで構想自体はアホらしくていいのですが、数珠を介護するパーツが多すぎてその他のファイルには普通に負けそうです。

そもそも、勝てる試合はデッガーとマーレの段階で有利がついてしまうので、あんまり数珠を入れてる意味が…。
その他全然強くないですが、ノイエでマーレ戻す動きは面白いと思いますよ。SS暴発してくれます。

2014年2月17日月曜日

[考察?]個人的AL2修正案

あんもにゃーさんや他の方の記事に触発された、という訳でもないのですが(勿論大いに参考にさせて頂きました)、流石に現在のAL2の環境は酷すぎます。

あんまり修正しろ!と言うのも、修正関連の記事などを書くのも、どうも運営サイドには効果がない気がしているのですが、折角ですので少しこの雰囲気に便乗してみます。

と、いうことで、私からも修正が必要そうなカードを短めのコメントとセットにして雑多に纏めてみました。
勿論細かい調整等は運営さんが判断するべきですが、あくまでも一ユーザーの声として載せておきます。



リフェス
太古の槍ニケ
IAのSPコスト増大、もしくはIA値を3→2に。

トレモロ
弱体化orTS無しorCSの未アクション化削除。

蘇生の炎
レベル1→レベル2、強化の削除。


ローティア
幻惑霊デッガー
TSから攻撃無効を削除、各種パラの弱化。

ビゼン
CS廃止、ASのコストを1→2、RNG内に。

冥霊王ギラン
各種パラ弱化。


ゴウエン
蜜月ノ煌
AGI5→4、CSの条件変更(場合によってはSP増えすぎ)

フォギア
TS削除、OSの発動条件に制限(CSで発動許可、等)

ノイエ
CS削除、もしくは1枚に

バートリ
OSの発動条件に制限、RNG3→RNG1


ファルカウ
蜜月ノ冥
CSの条件変更

ギョクカン
パラ弱化orCSの必要コスト増加


複合神族
アメティスタ
DF10→0

ヴァイオレットⅣ
DF10→0

小鳥遊ななか
LV3、StS対象に条件付加

ナユタ=エーデルワイス
StS1の対象数を翻の数に依存

エルフの巫女
ESを神族2つからランダムに変更、もしくはSPコストを設ける


…しかし、全体的にインフレを直したらこんなもんじゃないでしょう。今回はSS類には触れてませんが、SSもおかしなことになってますからね。
それと、出来れば過去のカードも強化して欲しいものです。別に高レアに限らずともですが、過去の☆5が300グランカード化しているのは余りにも悲しすぎます。

個人的な意見ですが、コラボカード(ましてや期間限定物)は多少辛めに弱体化させるべきだと考えています。というか、そもそも環境の一角になるようなカードとして多数デザインされているのがおかしいような。
その他、テキストが判りにくいカードが数枚あるのでエラッタすべきです。


2014年2月14日金曜日

再販パック、バレンタインEX、その他

・バレンタインEX出ましたね。基本EXは再販、新録問わず300グランで売ることに決めたんでしょうか?
グランが昔に比べて入手しやすくなりましたが、少し割高感を感じてしまいます。
カードのほうは、SSテキスト共におなじみの上位互換みたいな奴が何枚かあって微妙な感じ。環境の一角に入るカードは出るんでしょうか。



そういえば、なんだかんだチョコのイベントで神官剣士SPを手に入れていました。
一応節分のほうもランクインしているので、順当に行けば二枚になりそうです。
入手した方も多いようなのでアリーナでちょこっと仕事をしに来ることがあるかもしれませんね。


・20戦くらい?最近見なくなったプロディジャスを回して見ましたが、勝率は6割5分くらいでしょうか。
ちなみにエルフから直接出すタイプの構成です。今時狭間?ってノートに書かれるのも癪ですし


最終的に迷走しすぎてよく判らない形に。アンナの枠は普通にビゼンで大丈夫


赤大型、グリモア、デッガー等に有利な感じですが、最近また猛威を振るっているニケに勝てない時点で厳しいですね。序盤を咎められてそのまま終わりです。
その他、トレモロ、夜らへんにも5割なのでメインにはならないでしょう。

・しかし、LHはパラ変するのに、AL2は一体いつになったら修正するんでしょう?
パワーインフレしているカードが多すぎで環境がおかしなことになってるんですけどねえ。

2014年2月9日日曜日

[ファイル紹介]黒中デッガー・ビゼン(2月ライセンス期間使用ファイル)

2月のライセンス期間は続いていますが、早々にプレイ回数を消化してしまったので、使用していたファイルを公開します。
ファイル自体はごくありふれたタイプのデッガーですので、別段画期的な工夫もないのですが、一応使用してみたいという方の参考になれば幸いです。


アホみたいに試合してますね…。


・コンセプト
幻惑霊デッガーは非常に強力なユニットであり、エキスパンション「ディヴァイン・グリモワール」の登場以降、常に環境の有力ファイルとして存在しています。
対策や後発の各種メタカードも登場しましたが、零血非情『ビゼン』の登場や、デッガー側の工夫によって、より強力なファイルとして進化してきました。

・運用方法
詳細はSNSの過去記事を御覧下さい。(手抜き)
先月の記事でも、デッガーを取り上げています。

先月からの変更点は、ソウルカードとファイルの一部です。
これまでと違い、1枚目獅子男爵『ザガール』では無くなったために、ビゼンをそれほど急がなくなりました。

頭に真夏の夜の夢『ノゼ』を搭載する形のデッガーは、12月のライセンス期間中に対戦したとある方が採用していましたが、現環境では鍵エメを警戒したプレイヤーに刺さるという点もあり、非常に優秀な気がします。
LP10という点も、当時の流行系であった鍵エメを連想させるので優秀な点でしたが、今は4枚目に他のソウルカードを採用することも検討出来そうです。

ファイル本体の変更点ですが、魔女のトリート闇騎士隊長は赤大型等展開を迫られる相手に対して利用し、妄執の剣『シルヴィオ』は、終盤の駄目押しに利用します。特にトリートに関しては場合によっては2T目からオープンすることも検討します。

・まとめ
勝率はトータルで89%と、非常に優秀なファイルと言えそうです。弱点は赤大型で、総敗北数のうち5敗。その他、デッガー対策が進んでいる方にはあっけなく負けたりすることもあります。後半は同系を回しすぎて、バレバレでSSの恩恵が余り受けられなくなっていました。

その他、鍵エメ型に比べてSSが腐らないことと、ファイルの融通が利くというポイントがあり、このタイプは対デッガーにも強く、引き分けと大きめのミスをした1試合を除いて勝つことが出来ました。
とはいえ、最近は夢ノゼ搭載型も流行っているので、その点の優位性はなくなっているようですが…。

2014年2月5日水曜日

[ファイル紹介・対戦動画]青小型デッガーメタ

デッガーを使っていて、何となく完封出来そうなファイルが思い浮かんだので紹介します。
今回のファイル作成には、調整+人柱役としてバーテックスさんにも協力して貰いました。



・コンセプト
デッガー対策のファイル。
デッガーは非常に強力なユニットですが、一部のカードや後発の各種メタカードが存在しているので、それらを活用すれば単体では対処することが可能です。しかしながら、デッガーをサポートする豊富なユニット・グリモアがあるため、現在の環境では猛威を振るっています。
このファイルは、供犠された歌『ライラ』魔法王国の人魚返りのシナジーを利用して、デッガー側の主張を退けていくことを狙いにしています。

・運用方法


・主要カード紹介



スタートスキルで指定したユニットのアクション終了を強制するので、展開枚数が少ないデッガー相手には非常に強力です。
アクションスキルは、デッガー以外と当たった場合の自傷と、奥の手として使えます。



デッガーの強力な対策カード。OS無効、攻撃無効なのでデッガー側は非常に受けにくくなります。
このユニットだけを出しても、通常は悪鬼の紋様によってデッガーに攻略されてしまいますが、タイミングをずらすだけで相当止めにくくなると思います。



光魔導師『アンジェ』、各種返却系カード
4T目に出します。
デッガー側は孤立しがちなのでこのカードで充分間に合うと思います。



対デッガー以外ではライラのASでクローズさせ、ケルベロス発動タイミングに女神と繋ぐお決まりのパターンで運用します。

・まとめ
エキシビジョンは一応手が判っている同士の試合となりましたが、フォルラートでも問題なく通用すると思います。
問題はデッガー以外のファイルです。それじゃあ本末転倒じゃないかという感じがしますが、その場合はシュメールEXの恩恵を受けつつ、シャオSSと各種返却で戦うことになります。紙のように脆いので、あくまでデッガーをやっつけるためのファイルとしての認識でお願いします。

デッガー側の対策は、ヨアヒムマーレの採用などでしょうか。
前者は鍵エメタイプであればデメリットの軽減が狙いやすいので採用出来ますし、後者はノゼ型や高LPのデッガーであれば採用可能です。
一試合目の動画は、シルヴィオのOSがアンジェに当たってしまったので苦しそうですが、実際はもう少し判りやすい展開になると思います。

ライセンス期間終了、イベント雑感



・2月のライセンス分消化完了。使用ファイルは非鍵式のデッガーでした。
「ディヴァイン・グリモワール」が発売されてからは、デッガーの採用率が非常に高いのですが、消化時点では今回が一番勝率が高かったと思います。
LP12型を回していた末期は、露骨なメタカードに駆逐されてデッガーは厳しいと思っていたのですが、aaasatoさんのブログにて鍵エメ式が紹介されてから、研究が飛躍的に進んだ気がします。
鍵エメデッガーに関して考察を書かれた記事と、改良版の工夫についての記事は、デッガーを使う側、あるいは対戦する側のプレイヤーにとって必読の内容であると思います。





・豆は結局100を越えれたので抽選の土台に上がれました。満足。
が、バレンタインイベント…SPがまたもや配布されると聞き驚き。ってことはこれ課金次第で3枚揃えれるってことですか?無いとは思いますが、各色出たらちょっとおかしいことになりそう。

・連勝は結局30でストップ。LP10のゴウエン大型の方に敗北。

2014年2月4日火曜日

30連勝、マナー問題とファイル選択の是非



・30連勝。
デッガーがオーバースペックなのは、SNSの過去記事などで指摘していますが、その通りだと思います。とはいえ現実、その他の有力ファイルにもオーバースペックのカードは存在していて、それらに勝つためには結果的にそうしたカードを使わざるを経ないのかもしれません。
アリーナは、オーバースペックのカードが大量にあるために逆にバランスが均衡になっている節がありますが、そうした環境は健全ではありませんし、大幅な下方修正が必要だと思います。

・挨拶に関連する一連のやり取りはSNSの方に書かせて頂きました。
あんまり関係ないですが、最近、話しかけていただいてもチャットに余り応じられなくて申し訳ないです。もし交流してくださる方は、お手数ですがゲーム内、SNS等のフレンド申請を下さると大変助かります。



・懐かしい画像を見つけたので紹介。おもしろキャラを目指していた時期が私にもありました。
応援コメント少なっ…書いてくれたのは多分今は亡きザガールの身内でしょう。

確かこの歳は前年度私より順位がよかった方が軒並み辞退したとかで、私に白羽の矢が立ったんだと思います。
当時は禿さんに調整をやってもらいましたが、アルテイルから離れ過ぎてまるで歯が立たず、ジュッズヴァー削りとかいう訳の判らないファイルで出て参加者の方に笑いながら酷評された記憶があります。

2014年2月2日日曜日

イベント関連、デッガー100勝

結構貯めました


・豆関連イベントの不手際が二つも。それぞれグラン、イベントカードのバック。
自分はあんまり興味が沸かないのですが、ランキングを争っている人にすれば、このミスの恩恵(?)に乗れた人のほうがラッキーみたいな感じなんでしょうか。
限定カードを配る以上、このミスは不味いと思うんだけどなぁ…。もしかしたら万単位で買ってる人がいるかもしれないのに。





・同一ファイル(デッガー)で100勝記念。負けは赤大型が多いです。ドローはミラー。
多分この形を除けば400戦くらいしてるかも…。同じレシピで100勝もしたの初めてかもしれません。

最近ミラーマッチが結構多いです。まだ1敗もしてないですが、使い手がミラーに慣れてくると最終的にはドローになるような気がします。

2014年1月28日火曜日

メンテ、大竜帝チャレンジ

・火曜のメンテはイベントパックと新イベント。
パックはAL2用しか見てませんが、EXの14枚中12枚がぱいろん2コラボです。
ターゲットは間違いなく限定カードが欲しい人だと思われますが、777Gは特定のカードを揃えるためには高すぎます。
実際のカードと違い、シングル販売のような入手の仕方も無ければ、トレードも出来ないのに、限定カードを強くするやり方はどうなんでしょう?
休眠ユーザーがより戻りにくくなるだけではないでしょうか。というか実際に知り合いが嘆いていました。
某所にもコメントしましたが、同様に光精霊剣士SPもその意図がよくわかりません…。




・大竜帝チャレンジは36回中3回成功。SNSを見る限りでは良い結果だったように思えます。
ポイント交換では出来ないディヴァインが交換できるのがなんとも言えないところ。

週間ランクインはちょっと…。

最近もの凄い試合をしているので、メモがてら更新します。
paslogのブログを消した記憶はないのですが、消滅していたのでこっちに書くことに。
SNSだと書きにくいですしね。